授乳時、赤ちゃんがジタバタ暴れてなかなかスムーズに母乳やミルクを飲んでくれない!
なんて事はありませんか?
うちの子の場合は、高確率でウンチがしたい時です(;^_^A
今日は私が経験した
授乳中に赤ちゃんが暴れて授乳に集中してくれない理由について
考えたいと思います。
授乳中に集中して飲めない
授乳時間になって、お口が哺乳瓶を咥えているようにお口を動かして、お腹が空いているはずなのに、ジタバタ暴れてちゃんと飲んでくれない(>_<)
そんなことが、2~3日に一回は必ずあります(@_@;)
そんな時は、うちの子の場合大抵、ウンチが出たい時なんですね(^^ゞ
「なんだかお腹がムズムズしていて気持ちが悪いの~~」
「でもお腹が空いていて~~~」
「あぁ!飲むことに集中できない~~~~」
「うぇぇぇぇんんんん(号泣)」
こんな感じです(^▽^;)
便秘まではいかないけど
毎日ウンチが出ているので、便秘ではないと思うのですが、大人でもありますよね。
なんとなくお腹の調子が悪くておトイレに行くんだけど…(^^ゞ
って時。
まだ、腹筋とかも弱い赤ちゃんの事です。しょうがないですよね(^^ゞ
赤ちゃんのお腹のムズムズへの対策は?
私は
- お腹を「の」の字になでなでしてあげる。
- 赤ちゃん用のイスに座らせて、一緒に遊ぶ。
です。
うちの子の場合は、バンボに座らせると、高確率でウンチが出ます。
で、その後おちついて授乳といった感じです(^▽^;)
あとは、時間のある時は
縦炊きをしていてあげるか、私のお膝に座らせて一緒にあそんでいる
時もあります。
上の子達もそうだったので、
どうやら赤ちゃんを縦にしてあげると、ウンチが出やすいような気がします。
とは言っても、赤ちゃん用のイスもそうですが、座った状態ですると・・・・。
大抵はオムツの背中部分からウンチが漏れます(@_@;)
ですので、覚悟を決めてお着替えなど準備万端で挑みます(笑)
お腹がムズムズして苦しいのもかわいそうですし、早く着替えさせてあげないと気持ち悪いのもかわいそうですしね(+o+)
もし授乳中、お腹が空いているはずなのにジタバタジタバタして授乳をしない!
という赤ちゃんがいましたら、うちの子の様な理由の事もありますので、お試しくださいね(^▽^)/
でも、違う理由の事も多々あると思いますので、どうしても授乳がうまくいかない際は、小児科の先生にご相談することをおすすめします。やっぱり離乳食前の赤ちゃんは授乳でしか栄養を摂取できないので、授乳がうまくいかないと心配になりますものね。
私は、ちょっとでもわからないことや心配があったら、小児科の先生に相談しています。
少しでも心配事が減れば、笑顔で育児できますものね(#^^#)
ではではぁ