妊娠するとつわりがある。
聞いた事があるし、
漫画とかでも・・・。
普通に生活していたのに
うっっ!!
とか言って、吐き気がする
そんな事は知っていました( ゚ー゚)( 。_。)
ただし!
こーーーーーーーーんなに
ずーーーーーーーーっと
気持ち悪いとは思っていなかったです・゜・(ノД`)・゜・
そして2人目妊娠中のつわり中に
こーーーーーーーーーんなに
後悔することになろうとは!!
今日は私が2人目妊娠中のつわりの最中、
「自分と上の子の為にやっておけばよかった」と
後悔した出来事を皆さんに公開しちゃいますね・゜・(ノД`)・゜・
目次
私が最も後悔した長女の離乳食事情
私が、声を大にして言いたいのは
上の子の離乳食についてです!
特にこだわりがあったわけでも
なんでもなかったのですが、
たまたま長女はレトルトの離乳食を使ったことが無かったんですよね(^^ゞ
外食する時にも、ストックを持っていくみたいな(笑)
まぁ、自分たちの食事も毎日作るので一緒に作っていただけなんですが…。
離乳食を毎回手作りで!
それだけ聞くと良いことのように聞こえますが、
年子や1歳差位で2人目、3人目をお考えのママさん!
離乳食にはレトルトの物も食べさせてあげた方がよいです!
って言うか
食べさせましょう!!
実は
長女の食事自体は問題なかったのですが、次女を妊娠してつわりが辛くなったころ、ご飯を作るのが本当に辛くて、レトルトの
「1歳から食べられる アン○ンマンカレー」
みたいなご飯の上にカレーをかけるだけ!!みたいなご飯を
「辛いからこれ食べてっ」
て出したんですよね(^。^;)
そしたら・・・。
見事に・・・。
食べてくれませんでした(T_T)
カレーの味が嫌いなのかと中華丼も出してみましたが…
食べてくれません(T_T)
いやー、後悔しました。
なぜ、レトルトのご飯を出さなかったのかと!
スーパーのお惣菜も微妙に食べない・・・・゜・(ノД`)・゜・
で、
結局、長女が何を食べたかって・・・
デパ地下のちょっとお高めのお店の
「煮物」
は食べましたm(_ _)m
まぁ、私も食べましたが
そりゃ、薄味で美味しかったですよ┐(´д`)┌
それ以来、離乳食を始めるママさんに
『離乳食で良いものってなにかな?』
と、聞かれたときは必ず
『レトルトもたまには出した方が、
ぜーーーーーたい良いよっっ』
って言っています(^▽^;)
レトルトの離乳食を出すタイミングは?
次女の時は、長女の反省も踏まえてレトルトの離乳食を食べさせよう!
と思ったのですが、食べさせるタイミングに困りました(笑)
考えた末
私は普段の家の食事で出すのは、何となくタイミングが難しい気がして
外出の際に利用するようにしました(*^^*)
おばあちゃん家に行く時とかにですね(笑)
「出来合いの離乳食なの?( ゚д゚ )」
なーんてコメントは気にしません!
長女の時は外出は
「食事時間を避けて」
とか、
「もしかしたら外食になるかもしれないから
離乳食を念の為に持って行って」
なんてしていましたが、
次女の時は
あえて気にしないようにして
外で離乳食を買うようにしました(^。^;)
1人目の妊娠中と2人目妊娠中の違いは
1人目と2人目妊娠中との違いは、当たり前ですが上の子がいること!
1人目の時は、つわりが辛ければ横になっていられたし、
ご飯を作るのも主人に
「ごめんねm(_ _)m
今日は辛いから自分でご飯を用意して」
って、ご飯作りを放棄して横になっていられましたよね。
しかしながら2人目3人目妊娠中は、上の子達のお世話もあるので、
ずーっと寝ているわけにもいかず、
良い意味ではつわりを一瞬忘れていられる反面、
ちょっと休憩した時のリバウンドがハンパなかったです(+o+)
上の子も赤ちゃん返りしたりしますしね…
赤ちゃん返りについてはこちらをどうぞ(^▽^)/
私は、マタニティライフは1人目の時に、満喫することをおすすめします(笑)
1人目妊娠中は、
「この音楽が胎教にいいよ(・∀・)」
なんて言われて、ゆったり座って音楽を聴いていたりしましたが・・・。
2人目3人目は
無理です(笑)
長女の時とは違い
子供たちの声がお腹の赤ちゃんに聞こえていたでしょう( ゚ー゚)( 。_。)
上の子達と『お腹大きくなったねぇ~』なんて会話も楽しいんですけどね( *´艸`)
つわり中に私がオススメする飲み物は
これは、上の子はあまり関係ないのですが、妊娠中、私はお水が飲めませんでした(T_T)
あとで調べたら
「水つわり」
と言うのもあるらしく、多分これだったんでしょう。
最初は炭酸ジュースを飲んでいたのですが、やっぱり糖分とか気になるし…。
と、考えて作ってみたのが、
子供用に買った残りの100%ジュースを炭酸水で割った
自家製炭酸ジュース
です(笑)
まぁ、糖分がない訳ではないんですけど、
100%ジュースって所で気分が違うかなぁっと思って毎日飲んでいましたよ(^^ゞ
あとは、
カルピスを炭酸水で割った
自家製カルピスソーダ
もオススメです。
売っているものは結構甘いのですが、
自分で割れば濃さも調節できますしね(*^^)v
ぜひ、試してみて下さいね(*^^)v
「【2人目妊娠中のつわり】私が後悔した上の子と自分の為に離乳食でやっておくと良かった事」のさいごに
つわりは本当に辛くて、ネットでいつ頃終わるのかとか、調べまくってしまいます。
って言うか
私は調べてました(^-^;
しかもその調べた目安に向かって
毎日カウントダウンしていました(笑)
そんな辛いつわりですが、
つわりは絶対に必ず終わります!
どんなに長くとも少なくとも出産すれば・・・。
と言うのも
私は3回つわりに襲われましたが(笑)
生まれるまでずーっと気持ち悪かったわけでもないんです。
妊娠途中からは、
つわりは終わったかな?
と思っていたので(笑)
ただ、3人とも帝王切開での出産だったのですが、
2人目3人目は生まれた瞬間に、
胸のあたりがす~~~
っと本当に不思議な位すっきりしたので、
もしかしたら、ずーーっとつわりだったのかもしれないですね(^^ゞ
つわり対策としては
人それぞれと思いますが、私は外出していた方が楽だった気がします。
というか気が紛れていました。
可能であれば、外出まではいかなくても、暖かい日であれば、ベランダなどで過ごすのも良いかもしれないですね。
きっとこの記事を読んでいる方は、
現在つわりに悩んでいるか、
これからのつわりに備えている方だと思います(>_<)
「喉元すぎれば・・・」
といった感じで
可愛い赤ちゃんが生まれてしまえば、
辛かったつわりの事は忘れてしまうんですよね(笑)
妊娠中の私の口癖は
「辛いのも、生まれるまでだから!」
でした(^。^;)
楽しいマタニティライフを!!
ではでは