赤ちゃんが生まれて外出する時に考えるのが、
赤ちゃんの移動手段ですよね(*^^*)
大体は、抱っこするかベビーカーに乗せるか・・・。
でも、赤ちゃんが生まれてからわかったんですが、
抱っこ紐って、
い~~~~~~~~っぱい種類あるんですよね(^。^;)
今日は私が外出の時に使い分ける抱っこ紐や、赤ちゃんアイテムをご紹介しますね(*^^*)
目次
お出掛けの目的によって、便利なのは?
我が家のお出かけは、大抵、車ででかけます。
その時によって、
- 抱っこ紐(エルゴみたいなタイプ)
- 抱っこ紐(スリング)
- ベビーカー
と使い分けています。
エルゴとスリングの使い分けは?
歩くだけのお出かけは、エルゴかベビーカー。
エルゴだと肩と腰で赤ちゃんを支えるので
長時間の抱っこも比較的楽ちんに使えるので、
歩くだけのお出掛けには大抵エルゴを使います。
あとは、歩くだけで荷物がちょっと多い日なんかも
エルゴですね(*^^*)
両手が空いているので荷物が持ちやすいです(*^^)v
ショッピングモールやお買い物に行くときは、スリングを使っていますね。
お店にベビーカーもありますし、それを使わせてもらいます。
で、抱っこしたりベビーカーに乗せたりしながらお買い物♪
抱っこやらベビーカーやら、
頻繁に赤ちゃんの居場所が変わるので、
スリングの様な抱っこ紐が私は便利です。
冬のお出掛けには抱っこ紐を使い分け
私が住んでいるのは北海道で、冬は寒いんです!
ですが、
室内はホントビックリするくらいあったかい。
なので、冬用のコートやダウンコートは本当に暖かいのですが、
意外と中に着ているお洋服は薄着なんですね。
で、私の場合は
抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこしてからコートを着る
といった感じなので、エルゴの抱っこ紐だと
首の後ろって言うか、左右の肩紐が落ちないように留める
留め具があって・・・。
抱っこ紐から下ろしたり抱っこする度に
コートを脱いだり着たり・・・。
ちょ~~~~~メンドくさいんですね(^_^;)
しかも
車の乗せ降ろしの度に、
真冬の北海道で猛吹雪の中コートを脱ぐΣ(゚д゚lll)
みたいな(笑)
実はこれを長女と次女の時はやっていたんですよ(´Д`;)
スリングの存在は知っていたんですが、
まぁ、使い勝手はそんなに違わないかな??
と思っていて・・・。
ただ、冬の足元の悪い時期・・・。
私の場合だと雪がもっさりと積もっていたり、
さむーーーーーくて、地面がピカピカに凍っていたり(@_@;)
そんな時は、出掛けないのが一番ですが、
そんな訳にも行きません!!
そんな日は両手の空くエルゴのような抱っこ紐の方が安全だと思います。
万が一転んだ時も、赤ちゃんを守りながら両手で支えられるし、
バランスをとるなら、両手が空いている方が数倍
バランスをとりやすいです。
スリングは普段から片手を添えてあげないと心配ですからね。
でもでも!!
この記事を読んでいるママさん!!
抱っこ紐はエルゴのような腰で支えるタイプの物と
スリングの2本使いが便利です!!
特にスリングは、車移動の多いママさんにオススメします(*^^*)
ほんと、抱っこ紐からの乗せ降ろしがべんり!!
ちなみに私が使っているのはこちら
このbuddybuddyのスリングを愛用しています(*^^*)
私が使っているのは、デニム生地のもので、一目ぼれして即決で購入したのですが
セーフティベッドも付いていて、安心して使用できましたよ(*^^)v
ピクニックに行くならどんなアイテム?
毎年、北海道の桜はゴールデンウィーク頃に見ごろになるんですよ。
そして、北海道と言えば!
ジンギスカン
お花見と言えば
ジンギスカン!
なんだそうです(#^^#)
関東生まれの関東育ちの私は
お花見と言えば
桜の下でおつまみとビールですが…(^^ゞ
あとは我が家では、暖かくなると休日はお弁当もってピクニックに出かけます(*^^)v
おにぎりやらオカズやらもって大きな公園に行ったり、小さな公園に行ったり…。
お姉ちゃん’sも思い切り走り回って遊んで、
パパとママも遊びながら休憩して・・・。
ピクニックには我が家ではかなり頻繁に行きます(笑)
でも、
そんなときの赤ちゃんの居場所に困っちゃうんですよね
まぁ、ベビーカーにいてもらえば良いのですが、
ベビーカーだと、大きな公園などは階段とかをさけるために、
ものすごーく遠回りしたり、
パパにベビーカーを持ち上げて移動してもらったり…。
意外とベビーカーのお出掛けって大変なんですよね。
もちろんお家のベランダにベビーカーはちょっとって感じですしね…(^^ゞ
近所の公園にピクニックだったら、ベビーカーでよいかな(⌒∇⌒)
でも
大きな公園にピクニックは、抱っこ紐に…
こちらバウンサーが便利です
ベビーカーだと階段とか、大きな段差とか登れないし下りれない。
だから移動には、抱っこ紐が良いけど、
みんなでお弁当食べる時に抱っこはちょっと…。
でも敷物の上に寝かせるのも…(^^ゞ
そんな時はバウンサーがとっても便利です♡
しかもこのバウンサーはたためて、専用バッグに入れられるんです。
だから持ち運びもとっても便利ですよ♡
もちろんお家のベランダでも、ものすごーく重宝します。
ベルトも付いているので、勝手に抜け出しちゃう心配もないですしね(笑)
私はお友達から出産祝いにいただきました(#^^#)
私の場合は・・・。
実は、長女も次女の時も、産後すぐに仕事に戻らなくてはならなかったのですが、近所の保育園は早くても生後3ヶ月からとかしか預けられなくて、仕事場に連れて行かなければならなかったんですよね(-_-;)
でも、そのころ2か所の職場で仕事をしていたので、各場所に1台づつ赤ちゃんの居場所用ににバウンサーを確保するのもちょっと…。
と思っていたので、この持ち運びができるのは本当に助かりましたよ!
車に積んでおいて、移動してましたね(*^^)v
あとは
実家に帰ったりすると、困るのが赤ちゃんの居場所なんですよね(-_-;)
そんな時もこのバウンサーは便利だと思います。
うちの実家は、ワンちゃんを飼っているので、やっぱり床に寝かせるのは気になるし、かといってソファの上は、危険だし…。
確かに、小さなものではないので、ものすごーくお手軽に持って歩くという訳にはいきませんが、持ち運びのできるバウンサーは便利でしたよ。
もちろん、お家でのお昼寝などにも、たーくさん使えますしね。
実は、上の子達の時に使っていたものは、処分してしまったので、私も、もう一度購入するか検討中です(^^ゞ
で、気になって、ブログに書いてみました(*´∇`*)
「赤ちゃんと外出にはベビーカーと抱っこ紐どっちらが便利?ピクニックに便利なのは?」のさいごに
赤ちゃんが生まれる前には、あまり気にならなかった抱っこひもや
ベビーカーですが、
生まれて「よし!お出掛けしよう!」となると
こんなに沢山の種類があるんだとビックリしました(笑)
しかも調べてみると、便利そうな物がいっぱい
どれが良いか迷ってしまいますよね(^。^;)
私的には、シンプルな物が良いのかな?
と思いますね(*^^*)
使い勝手が良くないと、家から出るのが億劫になってしまいますよね。
しかも私はあまりアウトドア派ではないので(^。^;)
使い勝手の良いお出掛けグッズで楽にお出掛け出来る様にしています(笑)
皆さんの赤ちゃんとのお出掛けが楽しくなりますように☆彡
ではではぁ(o・・o)/