我が家の子供たちは、5歳長女・3歳次女・5ヶ月長男の3人兄弟です。
次女を妊娠していた時は長女は1歳でした。
でも、特に赤ちゃん返りをした記憶はないんですよね。
だから末っ子君の妊娠時の次女の赤ちゃん返りには
『これが赤ちゃん返りなのねΣ(・ω・ノ)ノ!』
と本当にビックリしました(笑)
今日は妊娠中の上の子の赤ちゃん返りの症状や対処について、
私が、体験したこと、思った事などを書いてみたいと思います。
目次
赤ちゃん返りはいつから?
赤ちゃん返りっていつから始まるんでしょうか?
いつから・・・。
ママが妊娠に気づいて子供たちに教えた時から?
それとも
ママのお腹が大きくなってから?
赤ちゃんが生まれてから?
というのも、
私自身
『あれ?もしかしたら妊娠したかな?』
という時期に、何だかやたらと甘えたがるようになってきたんです。
よく漫画の中とかで
ママが妊娠に気づく前に
『ママのお腹に赤ちゃんがいるよ』
とか
『女の子だよ』
なんて上の子供がママに言う
な~~~~~んてお話もありますよね(笑)
そんなのマンガの話だよぉ~
なーんて思っていた私ですし、
未だに真相は謎ですが、
もしかしたら赤ちゃん返りの始まりだったのでは?
とも思っています(^。^;)
赤ちゃん返りの症状と対処方法は?
ここからは、我が家の次女に起こった
赤ちゃん返りの症状とそんな時の私の対処方法を
振り返ってみたいと思います(笑)
とにかく甘える!
妊娠に気づいてからは、やっぱりといった感じでしたが、
いやー、ほんとに凄かったですね(;^_^A
まぁ、今でも次女は甘ったれですが、
とにかく甘える!!
何をしていても
「ママ、ママ」
「ママと一緒に」
「ママじゃなきゃヤダ!」
いつもと同じように対応しているのですが、
あまりにも
「ママ、ママ」
で、
正直ちょっとイラっとする時もありました(^。^;)
パパでいいじゃん!!
って(笑)
が、
イラっとするときは、1回大きく深呼吸をして次女に挑みました(笑)
そうすることで、イライラを落ち着かせることができましたよ(*^^*)
出来ていた事が、出来なくなっちゃう
次女がこの頃、自分で出来ていた事といえば
- おトイレに1人で行けるようになった
- 自分でご飯が食べられるようになった
出来るはずのトイレが出来なくなっちゃった!
次女はトイレトレーニングもほぼ終了していて自分でトイレに行けるようになっていました。
が!!
赤ちゃん返りが始まってからは、自分でトイレでおしっこが出来たはずなのに
出来なくなっちゃったんです(+o+)
最初は単純に、
おトイレに間に合わなかったのかな?
と思ったのですが、
余りにも失敗が多いので、
これはちょっと違うな・・・。
赤ちゃん返りかも?
と思い、
どうしてトイレでしないの?
なんて次女に聞きましたが、
答えず・・・。
1日に何度も何度もお部屋でお漏らしをするので
結局おむつを履かせるのですが、オムツは嫌がるし…。
今思えば
このおむつを履かせたりは良くなかったと思います(>_<)
私ももう少しマメに
おトイレに誘ったり、連れて行ってあげるなどの
対処をすればよかったと深く反省しています。
ご飯はママに食べさせてもらうの!
うちの次女は、結構早い時期からご飯を自分で食べたがり
上手に食べていたんですよ。
まぁ、結構こぼしたりもありましたが
だんだんと食べこぼしも無くなってきていたんですよね。
なのに!
ある日突然
自分で食べなくなりましたΣ(゚д゚lll)
ご飯を前にして、いつまでも食べないので
なんで食べないの?
と聞いたところ
・・・・。
ママがいい!!(/ω\*)
出た!必殺赤ちゃん返り!!
「ママがいい!!!」( ゚д゚)
みたいな(笑)
その日から私のご飯を食べさせる毎日が始まりました(笑)
これはいまだにに続いていますね。
でも、たまには自分で食べていますし
自分で食べられないわけではなく、甘えているだけなので
その内、自分で食べるだろうと気長に食べさせていますよ(笑)
2017/8/10追記
現在末っ子君の離乳食が始まり、私が食べさせられなくなった
と言うか、食卓の席が私の隣ではなくなり、お姉ちゃんの隣になった為
自分で食べるようになりました(*^^)v
末っ子君が食べない時(離乳食がまだ2回の為)は
私の隣の席に来たがりが、ちゃんと自分で食べていますよ(*^^*)
まぁ、たまに食べさせてぇ~もありますが・・・、(笑)
つわりで辛い時期に
うちの次女の場合は
妊娠中の早い時期から赤ちゃん返りらしき行動が始まっていましたので
私もちょうどつわりの辛い時期でした゚・゜・(ノД`)・゜・
つわりにも
吐きつわり
食べつわり
匂いつわり
水つわり
色々なつわりがありますが、
私は特に匂いに敏感になっていて、
いつもなら大好きな子供たちの匂いもダメでした…(T_T)
実は、毎晩私は次女の腕枕で寝ていたんです。
腕枕をするんじゃなくて、
腕枕をされてたんですね(笑)
しまいには、私の頭を抱きしめて眠るんです(^。^;)
赤ちゃん返りが始まってからは特に!!
ほんと、あの時期は、においにかなり敏感になっていましたので、
今思い出しても、あれは辛かったですね(+o+)
どう対処したか・・・。
黙って抱っこされていました(^_^;)
だって、そうじゃないと寝ないんですもの(泣)
なぜ赤ちゃん返りしちゃうんだろう?
これは私なりに考えたんですが、
今なら思うのですが、赤ちゃん返りは仕方ないのかもしれません。
きっと次女はママのお腹に赤ちゃんがいるなんてこと、
あまりよくわかっていなかったと思います。
ただ、
いつもは抱っこしてっていえば
抱っこしてくれていたのに、
ある日突然、みんなが
『ママは大変なんだから、抱っこ出来ないよ』
とか、
『お姉ちゃんになるんだから』
とか言われちゃうんですからね(;^_^A
意味がわからないですよね
そりゃ、
『昨日まで抱っこしてくれたのに
なんでダメって言うの?
面白くない!ママぁ~~~~~』
ってなっちゃうのかな?
って思っています。
長女も次女も
赤ちゃんが来るんだよ!!
と言うと、とっても楽しそうにしていたので
きっと、
赤ちゃんにママを取られちゃう!!・゜・(ノД`)・゜・
ではなくて
なんか皆で私を「お姉ちゃん」にしようとしている!!
すぐに「自分でやりなさい」って言う!!
が、
うちの子の場合の赤ちゃん返りの原因なんじゃないかな?
と思います。
そして現在の赤ちゃん返りは?
末っ子君との生活にも慣れてきた現在
・・・。
今は、末っ子君が大好きな気持ちと、
末っ子君だけかまってもらってズルい!!
の気持ちで、赤ちゃん返りしたり、急にお姉さんになってみたり(^_^;)
春から、幼稚園にも通い始めたので、
どちらかと言えばお姉さんになりたい気持ちが強いかな?
今でも赤ちゃん返りしている次女ですが、少しずつ落ち着いてきたと思います。
赤ちゃん返りはきっと、下の子が生まれて
成長していく中でほんの少しの期間だと思います。
なので、長女も次女も出来るだけ甘えさせてあげたいなぁと、
今は思っています
と言いつつ、『いい加減にしなさぁーい』と怒っていることもありますが。。。(;^_^A
「妊娠中の上の子の赤ちゃん返りの症状と対処は?理解してあげることが大切?」のさいごに
確かに、昨日までは、1人っこだったり、末っ子だったりして、
パパやママに沢山かまってもらっていたのに、
それを取られちゃう気がするんでしょうね。
どんなに、下の子の世話ばかりしていても、
ママやパパのあなたたちを好きな気持ちが
100あったら3分割するのではなくて、
3倍に増えて300になっちゃうんだよ
って事を、伝え続けたいなぁ~と思います(#^^#)
ではではぁ(o・・o)/
この記事を読んだ人は、こちらの記事もよんでいます。